×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
少し前の話になるのですが。ADHDっ子、たいちん(7才・長男)の話です。
情報が欲しい方もいらっしゃると思うので、ストラテラその後の事を書きますね。
前の記事はこちら
ストラテラは、結局息子に合わなかったみたいで、頑張って一週間続けましたが、
止めました。
ストラテラは2週間飲み続けて、初めて少しずつ効果が現れてくる薬です。
それまで、コンサータを同時服用した方が良いと言われたのですが。
最初の5日間はストラテラのみで頑張りました。でも副作用と効果の無さを感じ、コンサータと同時服用も試してみました。
それでも、ストラテラの副作用が酷く、薬を2種類飲むことも本人が嫌がるし…というか、薬嫌いになってしまいました。
頭痛がしても、コンサータは嫌がらずに飲み続けていたのに。
ストラテラは飲んだ直後はテンションが異常に上がり、その後気持ちが沈みこみ無口になります。
普段なら気にしない事を、いちいち気にして「俺なんか、死んだ方がいいんだ…」とか言い出すのでたまりません。
モロに副作用が出まくりです(;><)
やる気を引き出すコンサータの効果より、気持ちを沈ませるストラテラの副作用の方が勝っていました。
効果が出るまで続けたら、どうなるのかは気になりますが。
本人の気持ちが乱れるのが見ていて分かりますし、こっちも辛いしで、やっぱり合わないと判断しました。
そんなわけで、主治医に『このような症状が出て、合わなかった』との旨を伝えて、元のコンサータに戻りました。
コンサータの方が、集中力が出るのを感じます。
最近は、私が学校へ迎えに行くまでの間に、宿題を終わらせて待つ習慣がついて良い傾向です。
こうして集中している間に良い習慣がつくと、お薬を止めても続くそうなので、どんどん出来ることを増やしていきたい所です。
それまで、もう少しお薬を続けなければなりません。
副作用の頭痛が出ているので、このまま良い傾向が続けば早目にお薬を止める方向で行きたいですね、と主治医も仰って下さいました。
面倒な事もそれ程避けなくなってきたのは、良いのですが。
少しは落ち着いてきたけど、まだ怒りっぽいし。
偏食が酷いことや、変なこだわりも多いのが困ります。
最近は、“赤と黒の服しか着ない”というこだわりが…。
同じ服を二揃え持っていて、それしか着ないので、きっと「それしか服持ってないの?」とか思われているに違いない(^_^;)
相変わらず、寒くても上着を着たがらないのも困っています。
「頭が痛いから、暑くなるのは嫌だ!」 と言うのですが。
「お前、薄着で部屋じゃファンヒーターの前に居座ってるじゃないか!!」
と朝からケンカです(苦笑)
雪がチラつけば、流石に着てくれますがね。
ランドセルを背負うとき、少しモコモコするのも気に入らないらしいのです。
何においても、シワが寄ることが嫌いな性質があって、ホントに面倒くさい奴です。
そんな彼。ちょっとした騒動がありました。
続きはまた、次に。
拍手有り難う御座います!! 子育てに共感、一票受け取りました。
子育てって手探りですから、同意して下さる方がいらっしゃるとホント心強いです。
以下お返事です。反転でお願いします。
3/2 13:49 M様
初めまして、こんにちは。コメント有り難う御座います!!
こちらこそ、拍手設置して本当に良かったと思いました。
お嬢様もストラテラを服用されているのでしょうか?
我が家の場合は、こんな結果になってしまいましたが、お薬は合う合わないがありますから難しいですね。
また、この薬に関しては情報が少な過ぎるので、さぞご心配されていることと思います。
投薬自体がまた悩みどころでもあったりしますが、お嬢様に最善の方法をと、心を砕く親心が何より良い結果を導くと思います。
でも気負い過ぎず、あちこちにストレスを吐き出しながら(苦笑)
なんとかやって行きたいですね。
周りを見ると、「何でウチだけ、こんなに大変なんだろう」とか「自分の時間がない」とか、ついイライラしちゃう時もあります。
子を持つ親御さんなら、何かしら悩みは付き物なんですけど、自分ばかりが大変な気がしてしまいます。
だからこそ、なかなか難しくても自分の好きな事をする時間は大事にしたいです。
いい年して、二次創作でキャーキャーしてるのも何ですが(笑)
何であれ好きな事に没頭出来るのは気分転換になりますし、良い事だと思いますよ。
私も、ADHDっ子のお母様方のブログを拝見して回るのですが、皆さん本当に頑張っていらして。
「この位で、めげてる場合じゃないわ!」なんて励まされたりしています。母は偉大です。
また、他の皆さんのように、ネットを通して少しでも誰かのお役に立てれば良いな、とも思います。
温かいお気遣いのお言葉、とても嬉しいです。
本当に、体力気力勝負。パワフルな子供達に負けないように、お互い頑張りましょうね。

情報が欲しい方もいらっしゃると思うので、ストラテラその後の事を書きますね。
前の記事はこちら
ストラテラは、結局息子に合わなかったみたいで、頑張って一週間続けましたが、
止めました。
ストラテラは2週間飲み続けて、初めて少しずつ効果が現れてくる薬です。
それまで、コンサータを同時服用した方が良いと言われたのですが。
最初の5日間はストラテラのみで頑張りました。でも副作用と効果の無さを感じ、コンサータと同時服用も試してみました。
それでも、ストラテラの副作用が酷く、薬を2種類飲むことも本人が嫌がるし…というか、薬嫌いになってしまいました。
頭痛がしても、コンサータは嫌がらずに飲み続けていたのに。
ストラテラは飲んだ直後はテンションが異常に上がり、その後気持ちが沈みこみ無口になります。
普段なら気にしない事を、いちいち気にして「俺なんか、死んだ方がいいんだ…」とか言い出すのでたまりません。
モロに副作用が出まくりです(;><)
やる気を引き出すコンサータの効果より、気持ちを沈ませるストラテラの副作用の方が勝っていました。
効果が出るまで続けたら、どうなるのかは気になりますが。
本人の気持ちが乱れるのが見ていて分かりますし、こっちも辛いしで、やっぱり合わないと判断しました。
そんなわけで、主治医に『このような症状が出て、合わなかった』との旨を伝えて、元のコンサータに戻りました。
コンサータの方が、集中力が出るのを感じます。
最近は、私が学校へ迎えに行くまでの間に、宿題を終わらせて待つ習慣がついて良い傾向です。
こうして集中している間に良い習慣がつくと、お薬を止めても続くそうなので、どんどん出来ることを増やしていきたい所です。
それまで、もう少しお薬を続けなければなりません。
副作用の頭痛が出ているので、このまま良い傾向が続けば早目にお薬を止める方向で行きたいですね、と主治医も仰って下さいました。
面倒な事もそれ程避けなくなってきたのは、良いのですが。
少しは落ち着いてきたけど、まだ怒りっぽいし。
偏食が酷いことや、変なこだわりも多いのが困ります。
最近は、“赤と黒の服しか着ない”というこだわりが…。
同じ服を二揃え持っていて、それしか着ないので、きっと「それしか服持ってないの?」とか思われているに違いない(^_^;)
相変わらず、寒くても上着を着たがらないのも困っています。
「頭が痛いから、暑くなるのは嫌だ!」 と言うのですが。
「お前、薄着で部屋じゃファンヒーターの前に居座ってるじゃないか!!」
と朝からケンカです(苦笑)
雪がチラつけば、流石に着てくれますがね。
ランドセルを背負うとき、少しモコモコするのも気に入らないらしいのです。
何においても、シワが寄ることが嫌いな性質があって、ホントに面倒くさい奴です。
そんな彼。ちょっとした騒動がありました。
続きはまた、次に。
拍手有り難う御座います!! 子育てに共感、一票受け取りました。
子育てって手探りですから、同意して下さる方がいらっしゃるとホント心強いです。
以下お返事です。反転でお願いします。
3/2 13:49 M様
初めまして、こんにちは。コメント有り難う御座います!!
こちらこそ、拍手設置して本当に良かったと思いました。
お嬢様もストラテラを服用されているのでしょうか?
我が家の場合は、こんな結果になってしまいましたが、お薬は合う合わないがありますから難しいですね。
また、この薬に関しては情報が少な過ぎるので、さぞご心配されていることと思います。
投薬自体がまた悩みどころでもあったりしますが、お嬢様に最善の方法をと、心を砕く親心が何より良い結果を導くと思います。
でも気負い過ぎず、あちこちにストレスを吐き出しながら(苦笑)
なんとかやって行きたいですね。
周りを見ると、「何でウチだけ、こんなに大変なんだろう」とか「自分の時間がない」とか、ついイライラしちゃう時もあります。
子を持つ親御さんなら、何かしら悩みは付き物なんですけど、自分ばかりが大変な気がしてしまいます。
だからこそ、なかなか難しくても自分の好きな事をする時間は大事にしたいです。
いい年して、二次創作でキャーキャーしてるのも何ですが(笑)
何であれ好きな事に没頭出来るのは気分転換になりますし、良い事だと思いますよ。
私も、ADHDっ子のお母様方のブログを拝見して回るのですが、皆さん本当に頑張っていらして。
「この位で、めげてる場合じゃないわ!」なんて励まされたりしています。母は偉大です。
また、他の皆さんのように、ネットを通して少しでも誰かのお役に立てれば良いな、とも思います。
温かいお気遣いのお言葉、とても嬉しいです。
本当に、体力気力勝負。パワフルな子供達に負けないように、お互い頑張りましょうね。
PR
ADHDっ子、たいちん(7才・長男)の記録です。
こういう情報は、残っている方が助かるのでウチのケースを記録しておこうと思います。
とりあえず、今日で一段落書き終えるつもりですが。
相変わらず、ストラテラの副作用のみ出ていて、当然の如く効果は現れておりません
(二週間後から効き始める薬)。
頭痛は無いようですが、他の副作用がバッチリ出るのが何ともシャクです(^_^;)
まず、飲んでから15分位経つと、急に落ち着き無く走り回る。
「色んな物を壊したくなる」と、本人談(やっちゃいけないのは理解してる)。
「勉強をやる位なら、死んだほうがマシ」と言い始める。
参考にしたブログ様で、ストラテラは「サゲサゲ」、コンサータは「アゲアゲ」という表現をされていましたが、
正にそんな感じだと納得してしまいました。
コンサータを飲み始めた頃、「何でも出来そうな気分、勉強が楽しくなってきた」と言い出した息子でしたから。
これならコンサータの方が良い効果が得られるんじゃないの?
なんて迷ってしまいます。注意力や集中力が上がる効果は実感していたんですけど…でも副作用の頭痛がね、それ程痛い訳でもないみたいなんですが(悩)
それで、今まで5日間。コンサータをあえて止めて、ストラテラだけで試してみたので分かる事が多かったです。
ストラテラの副作用がハッキリしたこと。コンサータが、忘れ物をしない注意力や勉強をやる気を起こす集中力を引き出していたこと。
コンサータを止めたら、頭痛がしなくなったこと。等々。
でも、まだ効果の出ないストラテラのみだと、忘れ物や衝動性などで怒られる回数も増えたと本人も言っているので。
「じゃあ、新しい薬が効き出すまで、今までの薬も一緒に飲んでみようか?」と聞くと
「飲んでみる」との答え。
やっぱり怒られるのは嫌だよねぇ。また、頭痛が出てくるかもしれないんだけど。
念のため、薬局に電話して「一緒に飲んでも大丈夫なんですか?」「食べ合わせで副作用が出やすいとかないですか? カフェインとか…」
なんて質問してみました。回答は、同時服用は問題なし、副作用の頭痛は5%位で現れる、食物との因果関係は良く分かっていない、との事。
両方とも新しい薬だから、余り良く分かっていないのが現状らしいですね、やっぱり。
おっかないけど、手探りで親が見ていくしかないんですね…。
【追記】 ストラテラについて調べて来ている方へ、関連記事へのリンクです。
1.新薬ストラテラと自立支援医療について
2.ストラテラ服用3日目
3.引き続き、ADHDのお薬の話
4.ストラテラその後
こういう情報は、残っている方が助かるのでウチのケースを記録しておこうと思います。
とりあえず、今日で一段落書き終えるつもりですが。
相変わらず、ストラテラの副作用のみ出ていて、当然の如く効果は現れておりません
(二週間後から効き始める薬)。
頭痛は無いようですが、他の副作用がバッチリ出るのが何ともシャクです(^_^;)
まず、飲んでから15分位経つと、急に落ち着き無く走り回る。
「色んな物を壊したくなる」と、本人談(やっちゃいけないのは理解してる)。
「勉強をやる位なら、死んだほうがマシ」と言い始める。
参考にしたブログ様で、ストラテラは「サゲサゲ」、コンサータは「アゲアゲ」という表現をされていましたが、
正にそんな感じだと納得してしまいました。
コンサータを飲み始めた頃、「何でも出来そうな気分、勉強が楽しくなってきた」と言い出した息子でしたから。
これならコンサータの方が良い効果が得られるんじゃないの?
なんて迷ってしまいます。注意力や集中力が上がる効果は実感していたんですけど…でも副作用の頭痛がね、それ程痛い訳でもないみたいなんですが(悩)
それで、今まで5日間。コンサータをあえて止めて、ストラテラだけで試してみたので分かる事が多かったです。
ストラテラの副作用がハッキリしたこと。コンサータが、忘れ物をしない注意力や勉強をやる気を起こす集中力を引き出していたこと。
コンサータを止めたら、頭痛がしなくなったこと。等々。
でも、まだ効果の出ないストラテラのみだと、忘れ物や衝動性などで怒られる回数も増えたと本人も言っているので。
「じゃあ、新しい薬が効き出すまで、今までの薬も一緒に飲んでみようか?」と聞くと
「飲んでみる」との答え。
やっぱり怒られるのは嫌だよねぇ。また、頭痛が出てくるかもしれないんだけど。
念のため、薬局に電話して「一緒に飲んでも大丈夫なんですか?」「食べ合わせで副作用が出やすいとかないですか? カフェインとか…」
なんて質問してみました。回答は、同時服用は問題なし、副作用の頭痛は5%位で現れる、食物との因果関係は良く分かっていない、との事。
両方とも新しい薬だから、余り良く分かっていないのが現状らしいですね、やっぱり。
おっかないけど、手探りで親が見ていくしかないんですね…。
【追記】 ストラテラについて調べて来ている方へ、関連記事へのリンクです。
1.新薬ストラテラと自立支援医療について
2.ストラテラ服用3日目
3.引き続き、ADHDのお薬の話
4.ストラテラその後
ADHD(注意欠陥多動性障害)のたいちん(7才・長男)。
お薬をコンサータからストラテラに替えて3日目です。
コンサータは飲んでいる時だけ効く(12時間)というものなので、いつ休薬しても止めてもいいと言われていましたが。
ストラテラは1日2回、きっちり飲み続けなくてはなりません。それも、段階的に量を増やしていって、身体を慣れさせていく方法のようです。(止める時も徐々に減薬する)
コンサータは始めて1ヶ月位は凄く調子が良かったのですが、段々副作用の頭痛の回数が増えてきました。
効果も最初程でも無くなったような? そうでないような?
ここで、お薬の増量という手もあったのですが。やはり抵抗がありまして。でも、増量を試してみても良かったのかなぁ。
どちらで拝見したか増量して副作用が治まった方がいらしたような…。また、休薬した後は効き辛いとか副作用が酷く出るとかも聞いたような。
たいちんの場合、休薬日も頭痛が出るようになってしまい、次に薬を飲んだ時も痛みは変わらずという感じです。
とにかく、何がベストなのか情報が少なく、迷いに迷っていました。
でも、「頭痛の副作用が出ないかもしれない」とストラテラをお医者様に勧められたので、そのまま切り替えとなりました。
コンサータの同時服用は何だか嫌なので、休日ということもありストラテラだけで過ごし、様子を観察しています。
一日目。朝飲んだ後から相変わらずの頭痛。いつものように段々痛みが増した様子で、気が付くと頭に手を当てている たいちん。
夜、もう一回服用。「あ~、頭いてぇ~」としきりに呻く。どうも何時も以上に痛い様子。本人に確認しても「何時もより痛い!」という話。
身体が慣れないからかも…、でも大丈夫なのかな~とハラハラしながらとりあえず早めに寝かせた。
二日目。起きて既に頭が痛いらしい。薬を飲むのを渋ったけど、飲んだ。(先入観を与えない為、この薬の副作用の話はしていないのだけど)
やはり頭痛は続いているようだったけど、遊んだり買い物に連れ出している間は忘れられるらしい。
でも帰宅して夕食の時間。買ってきた、好物のたこ焼きは手付かず。頭痛と気持ち悪さを訴える。夜の服用は流石に説得を要した。
可哀想だなぁとは思うけど、ここで諦めると分からないままになってしまう。
「前の薬の方が、我慢出来る痛さだった?」
「うん」
「新しい薬も、もしかしたら合わないかもしれないけど、もう少し試してみたら?
それとも、もう止めて、前の薬に戻す?」
「……新しい方飲む」
と、本当に嫌がりながら飲んだ後。ちょっと意外な展開に…飲んで15分位経ったら、急にハイテンション。
「たこ焼き食べる!!」と元気に走りまわり出した。
「急に治った! 何だか凄く気分が良い!!」との事。……何なんだこれ(困惑)
その後も、はしゃぎ回り落ち着かない。なんか、多動が酷くなった? このテンションのまま寝るのだろうかと心配したけど、何とか就寝。
そして、3日目。
朝、久々に頭痛もなく嬉しそう。朝の服用後、少しテンション上がったみたいだけど、後は普段通り。
このまま、落ち着いて効果が現れてくれれば良いなぁ。
【追記】 ストラテラについて調べて来ている方へ、関連記事へのリンクです。
1.新薬ストラテラと自立支援医療について
2.ストラテラ服用3日目
3.引き続き、ADHDのお薬の話
4.ストラテラその後
お薬をコンサータからストラテラに替えて3日目です。
コンサータは飲んでいる時だけ効く(12時間)というものなので、いつ休薬しても止めてもいいと言われていましたが。
ストラテラは1日2回、きっちり飲み続けなくてはなりません。それも、段階的に量を増やしていって、身体を慣れさせていく方法のようです。(止める時も徐々に減薬する)
コンサータは始めて1ヶ月位は凄く調子が良かったのですが、段々副作用の頭痛の回数が増えてきました。
効果も最初程でも無くなったような? そうでないような?
ここで、お薬の増量という手もあったのですが。やはり抵抗がありまして。でも、増量を試してみても良かったのかなぁ。
どちらで拝見したか増量して副作用が治まった方がいらしたような…。また、休薬した後は効き辛いとか副作用が酷く出るとかも聞いたような。
たいちんの場合、休薬日も頭痛が出るようになってしまい、次に薬を飲んだ時も痛みは変わらずという感じです。
とにかく、何がベストなのか情報が少なく、迷いに迷っていました。
でも、「頭痛の副作用が出ないかもしれない」とストラテラをお医者様に勧められたので、そのまま切り替えとなりました。
コンサータの同時服用は何だか嫌なので、休日ということもありストラテラだけで過ごし、様子を観察しています。
一日目。朝飲んだ後から相変わらずの頭痛。いつものように段々痛みが増した様子で、気が付くと頭に手を当てている たいちん。
夜、もう一回服用。「あ~、頭いてぇ~」としきりに呻く。どうも何時も以上に痛い様子。本人に確認しても「何時もより痛い!」という話。
身体が慣れないからかも…、でも大丈夫なのかな~とハラハラしながらとりあえず早めに寝かせた。
二日目。起きて既に頭が痛いらしい。薬を飲むのを渋ったけど、飲んだ。(先入観を与えない為、この薬の副作用の話はしていないのだけど)
やはり頭痛は続いているようだったけど、遊んだり買い物に連れ出している間は忘れられるらしい。
でも帰宅して夕食の時間。買ってきた、好物のたこ焼きは手付かず。頭痛と気持ち悪さを訴える。夜の服用は流石に説得を要した。
可哀想だなぁとは思うけど、ここで諦めると分からないままになってしまう。
「前の薬の方が、我慢出来る痛さだった?」
「うん」
「新しい薬も、もしかしたら合わないかもしれないけど、もう少し試してみたら?
それとも、もう止めて、前の薬に戻す?」
「……新しい方飲む」
と、本当に嫌がりながら飲んだ後。ちょっと意外な展開に…飲んで15分位経ったら、急にハイテンション。
「たこ焼き食べる!!」と元気に走りまわり出した。
「急に治った! 何だか凄く気分が良い!!」との事。……何なんだこれ(困惑)
その後も、はしゃぎ回り落ち着かない。なんか、多動が酷くなった? このテンションのまま寝るのだろうかと心配したけど、何とか就寝。
そして、3日目。
朝、久々に頭痛もなく嬉しそう。朝の服用後、少しテンション上がったみたいだけど、後は普段通り。
このまま、落ち着いて効果が現れてくれれば良いなぁ。
【追記】 ストラテラについて調べて来ている方へ、関連記事へのリンクです。
1.新薬ストラテラと自立支援医療について
2.ストラテラ服用3日目
3.引き続き、ADHDのお薬の話
4.ストラテラその後
昨日は、たいちん(7才・長男)の通院の日でした。
元から頭痛持ちではあった息子ですが、コンサータを飲み続けて(土日は休薬)
約3ヶ月…頭痛が頻繁に続くようになってしまいました。
「じわじわ朝から夜に掛けて痛みが酷くなる」と本人が毎日のように訴えてくるのです。活動の邪魔になる程の痛みではなさそうなのですが。
薬の副作用なのかな…?
そこで先生に相談した所、「薬を変えてみましょうか? そちらで副作用が出ない場合もありますし」とのこと。
選択肢の一つにあった、新薬のストラテラです。(2009年6月19日より販売)
これ、あんまり使いたくなかったんだけど(;´д`)トホホ…
こちらの方が体に合うなら、とも思うのですが。
何より、情報が少なくて怖いです。もし服用している方がいらっしゃいましたら是非情報を下さい<(_ _)>
まず副作用が怖すぎる。攻撃性が増すこともあるし、自殺願望や幻覚が出ることもあるらしい。出なきゃ良いのですが。
そして、発売から一年経過していない為、一回の処方が14日分までしか処方されないこと、薬価がめちゃめちゃ高いのがツライです。
薬価:1錠
コンサータ 18mg 328.4円
27mg 363.9円
ストラテラ 5mg 264.90円
10mg 315.70円
25mg 398.10円
今までコンサータ18mg(一日一錠)だったのですが。ストラテラは5mgから始めて(一日2錠)、薬代が↑↑(TДT)
昨日は診察代2000円+薬代2700円(14日分)でした。高~~いっ。一定量まで段階的に増えていくからまだまだ序の口です。
でも、他にも持病で苦しんでおられる方もいらっしゃるだろうし、この位で嘆いてちゃいけないのかもしれない。
でもでも、やっぱり何もない方が良いよね~。健康な状態の時が何よりの幸せと改めて思うのでした。
それにしてもこの薬は、効果が現れるまで2週間位かかるそうで、
「漢方みたいに緩やかに効くんですよ~。効果が出るまでは、今までの余ったコンサータも飲ませると良いでしょう。」という先生。
漢方って…
何だかこの例えが患者を安心させようという配慮かもしれないけど、たまらなく胡散臭く感じてしまった私です。
しかも、同じような効果を持つコンサータを同時に服用する事を勧めるってアリですか!?
副作用も二倍になるんじゃ…(ストラテラも頭痛の副作用が出る場合があるのです)
お薬のパンフレットにも同時に飲むのは注意が必要って書いてあるのに…
この先生について行って大丈夫なのだろうか?(かえって不安)
あと、自立支援医療の適用について聞いたら、「この診断には適用されません」って、にべもなく断られました(TДT)
そんなの分かってるけど、
「“行動の障害と継続した治療”の項目で審査を通してもらってる方もいらっしゃるみたいなんですけど」
「同県ですか?」
「…分かりません」
頑張ったけど駄目でした_| ̄|○ il||li
最初に福祉センターに問い合わせした時は「主治医と相談して下さい」と言われたわけで。診断書の書き方次第みたいなんですけどね~。
この自立支援医療制度ってお医者様から話をされる訳でもなく、人伝に聞いたり、自分で調べなきゃ知らないことで。
とても不公平だと思います。おまけに基準が各自治体でまちまちみたいですね。
でもこの制度を悪用して水増し請求する精神科医も結構居るらしいので(公費の横領)、それをしない事は信用出来るのかな。
ともかくホントは薬に頼らないのが一番なんだけど。やはり本人にとって集中が続いて周囲が見えやすくなるのは生き易いと思うので、
色々分かるまでは薬の手助けも良いと感じています。ただ、副作用さえ出なければいいのに…。
【追記】 ストラテラについて調べて来ている方へ、関連記事へのリンクです。
1.新薬ストラテラと自立支援医療について
2.ストラテラ服用3日目
3.引き続き、ADHDのお薬の話
4.ストラテラその後
元から頭痛持ちではあった息子ですが、コンサータを飲み続けて(土日は休薬)
約3ヶ月…頭痛が頻繁に続くようになってしまいました。
「じわじわ朝から夜に掛けて痛みが酷くなる」と本人が毎日のように訴えてくるのです。活動の邪魔になる程の痛みではなさそうなのですが。
薬の副作用なのかな…?
そこで先生に相談した所、「薬を変えてみましょうか? そちらで副作用が出ない場合もありますし」とのこと。
選択肢の一つにあった、新薬のストラテラです。(2009年6月19日より販売)
これ、あんまり使いたくなかったんだけど(;´д`)トホホ…
こちらの方が体に合うなら、とも思うのですが。
何より、情報が少なくて怖いです。もし服用している方がいらっしゃいましたら是非情報を下さい<(_ _)>
まず副作用が怖すぎる。攻撃性が増すこともあるし、自殺願望や幻覚が出ることもあるらしい。出なきゃ良いのですが。
そして、発売から一年経過していない為、一回の処方が14日分までしか処方されないこと、薬価がめちゃめちゃ高いのがツライです。
薬価:1錠
コンサータ 18mg 328.4円
27mg 363.9円
ストラテラ 5mg 264.90円
10mg 315.70円
25mg 398.10円
今までコンサータ18mg(一日一錠)だったのですが。ストラテラは5mgから始めて(一日2錠)、薬代が↑↑(TДT)
昨日は診察代2000円+薬代2700円(14日分)でした。高~~いっ。一定量まで段階的に増えていくからまだまだ序の口です。
でも、他にも持病で苦しんでおられる方もいらっしゃるだろうし、この位で嘆いてちゃいけないのかもしれない。
でもでも、やっぱり何もない方が良いよね~。健康な状態の時が何よりの幸せと改めて思うのでした。
それにしてもこの薬は、効果が現れるまで2週間位かかるそうで、
「漢方みたいに緩やかに効くんですよ~。効果が出るまでは、今までの余ったコンサータも飲ませると良いでしょう。」という先生。
漢方って…
何だかこの例えが患者を安心させようという配慮かもしれないけど、たまらなく胡散臭く感じてしまった私です。
しかも、同じような効果を持つコンサータを同時に服用する事を勧めるってアリですか!?
副作用も二倍になるんじゃ…(ストラテラも頭痛の副作用が出る場合があるのです)
お薬のパンフレットにも同時に飲むのは注意が必要って書いてあるのに…
この先生について行って大丈夫なのだろうか?(かえって不安)
あと、自立支援医療の適用について聞いたら、「この診断には適用されません」って、にべもなく断られました(TДT)
そんなの分かってるけど、
「“行動の障害と継続した治療”の項目で審査を通してもらってる方もいらっしゃるみたいなんですけど」
「同県ですか?」
「…分かりません」
頑張ったけど駄目でした_| ̄|○ il||li
最初に福祉センターに問い合わせした時は「主治医と相談して下さい」と言われたわけで。診断書の書き方次第みたいなんですけどね~。
この自立支援医療制度ってお医者様から話をされる訳でもなく、人伝に聞いたり、自分で調べなきゃ知らないことで。
とても不公平だと思います。おまけに基準が各自治体でまちまちみたいですね。
でもこの制度を悪用して水増し請求する精神科医も結構居るらしいので(公費の横領)、それをしない事は信用出来るのかな。
ともかくホントは薬に頼らないのが一番なんだけど。やはり本人にとって集中が続いて周囲が見えやすくなるのは生き易いと思うので、
色々分かるまでは薬の手助けも良いと感じています。ただ、副作用さえ出なければいいのに…。
【追記】 ストラテラについて調べて来ている方へ、関連記事へのリンクです。
1.新薬ストラテラと自立支援医療について
2.ストラテラ服用3日目
3.引き続き、ADHDのお薬の話
4.ストラテラその後
先日の事ですが。
たいちん(7才・長男)を連れて、またもや県立美術館に行ってきました。
なんとなんと。今度は『こども県展』で入選したのです!!
前回と同じ、こいのぼりの絵だけど(^_^;)
見る方としては、新鮮味に欠けるけれど、それでもこの間応募したのよりも規模が違うのでビックリしました。
11万4千点の中の約9400点の中に入った訳で。とにかく、凄い。

↓得意げな、たいちん。(ぼかしてありますが、そんな表情です
)

ホントは、私が応募したんじゃないのですが。
お知らせは来てたけど、なんかまた賞を狙ってるのか?って思われるのも嫌だし…
なーんて。
あんまり子供の能力に期待してないってのもあって放置していました(←今思えば
酷い親・汗)
が。
担任の先生がコッソリ自腹で応募してくれていて、
「実は、応募してしまったのですけど、絵が帰ってこないので、もしかしたら受賞してるかもしれませんよ。」
とのサプライズ。(←もちろん、応募代は返しました)
その後も、わざわざ展示される日程まで連絡して下さって…もう有難くて涙出そうです。
良い先生に当たったなぁ。
そういえば、発達障害について調べていた時。
『絵の具をたっぷり使って、感性豊かな絵を描く子が多いので、こまめに絵の具を補充して下さいね。』と仰っている先生がいらしたけど、本当にそうなのかもなぁ。
たいちん、物凄く絵の具をパレットに出してあるんですよ。
私がパレットを洗うので大変です。ケチな私は、何時も「勿体ないなぁ」と思うのですが…。
良い絵を描いてくれるならと、張り切って絵の具を買ってきましたよ。
とにかく、何か人より優れた所があるんだ、素直に喜んで胸張ればいいんだよ たいちん。
↓そんな事はどうでも良いらしく?
記念写真撮ったら、とっとと外へ出て遊びだしました。
美術館の庭なんだけど、子供が群がってた…いいのかなぁ(^_^;)
でも、登りたくなる枝振りなのは分かる。
たいちん(7才・長男)を連れて、またもや県立美術館に行ってきました。
なんとなんと。今度は『こども県展』で入選したのです!!
前回と同じ、こいのぼりの絵だけど(^_^;)
見る方としては、新鮮味に欠けるけれど、それでもこの間応募したのよりも規模が違うのでビックリしました。
11万4千点の中の約9400点の中に入った訳で。とにかく、凄い。

↓得意げな、たいちん。(ぼかしてありますが、そんな表情です


ホントは、私が応募したんじゃないのですが。
お知らせは来てたけど、なんかまた賞を狙ってるのか?って思われるのも嫌だし…
なーんて。
あんまり子供の能力に期待してないってのもあって放置していました(←今思えば
酷い親・汗)
が。
担任の先生がコッソリ自腹で応募してくれていて、
「実は、応募してしまったのですけど、絵が帰ってこないので、もしかしたら受賞してるかもしれませんよ。」
とのサプライズ。(←もちろん、応募代は返しました)
その後も、わざわざ展示される日程まで連絡して下さって…もう有難くて涙出そうです。
良い先生に当たったなぁ。
そういえば、発達障害について調べていた時。
『絵の具をたっぷり使って、感性豊かな絵を描く子が多いので、こまめに絵の具を補充して下さいね。』と仰っている先生がいらしたけど、本当にそうなのかもなぁ。
たいちん、物凄く絵の具をパレットに出してあるんですよ。
私がパレットを洗うので大変です。ケチな私は、何時も「勿体ないなぁ」と思うのですが…。
良い絵を描いてくれるならと、張り切って絵の具を買ってきましたよ。
とにかく、何か人より優れた所があるんだ、素直に喜んで胸張ればいいんだよ たいちん。
↓そんな事はどうでも良いらしく?
記念写真撮ったら、とっとと外へ出て遊びだしました。
美術館の庭なんだけど、子供が群がってた…いいのかなぁ(^_^;)
でも、登りたくなる枝振りなのは分かる。

そんなこんなで。ADHDの症状改善の為に、コンサータ(18mg)を飲み始めて2週間になる、たいちん(7才・長男)です。
副作用の食欲不振や不眠、頭痛もなく(というか、元々、頭痛持ちなのですが…)効果もそこそこあるように感じます。
忘れ物は相変わらず多いのですが、集中力は確実に増したかも。
以前から昆虫が好きでしたが、異常な集中力を伴い、拍車が掛かりました(^_^;)
放課後や休日(土日は休薬していますが、それ以外のお休み時)は、飼育ケースの前に3~4時間も張り付いて観察しています。静か過ぎて怖いくらい。
おかげでカマキリの産卵、バッタの産卵の様子、コオロギが土を掘って巣を作る様子など見逃さずにいます。
気持ちの切り替えも比較的早く、作業が煩わしい宿題なども誘えばすんなりやるようになったのにはビックリです。
以前だったら「後でやる」だったし。やっとやり始めても「こんなの」と文句を言い、一文字書くごとにひっくり返り、プリント一枚に2時間掛かる事もあったり(爆)
余りに「凄い、偉い」を連呼してたら、気持ち悪がられ(^_^;)
挙句、「何言ってんの。オレ、前からこうだったでしょ?」って…お前…。
そして「勉強が楽しくなってきた」と本人談。ここまで思考が変わるとはね。
ただし、これは『いい子』を作っているのではなくて、『普通』に集中出来るように手助けされた結果だと、理解せねばなりません。
この状態で、どんどん自信を回復して、感情のコントロールも出来るようになったら、早くお薬やめられるんだよね。
一番問題な、衝動性も、比較的落ち着いてきたのかなぁ?
相変わらず、怒りっぽくて、怒鳴ったりするけど…減ってきたような、そうでないような?
まだ開始したばかりなので何とも言えませんが、今のところお薬が合っているようです。
効き始めとか切れ始めとかは、まだハッキリ分からない感じ。
朝食後の七時半に服用し、十二時間の効果というと、切れるのはちょうどアニメを見ている時間です。
帰宅したらすぐ宿題をやって、夕飯・入浴を済ませ、九時半に就寝というリズムで我が家のタイムスケジュールにも合っています。
今のところ周囲の環境も良いし、引き続き様子を見ていこうと思います。
しっかし、薬価がお高いの、何とかなんないかなぁ
副作用の食欲不振や不眠、頭痛もなく(というか、元々、頭痛持ちなのですが…)効果もそこそこあるように感じます。
忘れ物は相変わらず多いのですが、集中力は確実に増したかも。
以前から昆虫が好きでしたが、異常な集中力を伴い、拍車が掛かりました(^_^;)
放課後や休日(土日は休薬していますが、それ以外のお休み時)は、飼育ケースの前に3~4時間も張り付いて観察しています。静か過ぎて怖いくらい。

気持ちの切り替えも比較的早く、作業が煩わしい宿題なども誘えばすんなりやるようになったのにはビックリです。
以前だったら「後でやる」だったし。やっとやり始めても「こんなの」と文句を言い、一文字書くごとにひっくり返り、プリント一枚に2時間掛かる事もあったり(爆)
余りに「凄い、偉い」を連呼してたら、気持ち悪がられ(^_^;)
挙句、「何言ってんの。オレ、前からこうだったでしょ?」って…お前…。
そして「勉強が楽しくなってきた」と本人談。ここまで思考が変わるとはね。
ただし、これは『いい子』を作っているのではなくて、『普通』に集中出来るように手助けされた結果だと、理解せねばなりません。
この状態で、どんどん自信を回復して、感情のコントロールも出来るようになったら、早くお薬やめられるんだよね。
一番問題な、衝動性も、比較的落ち着いてきたのかなぁ?
相変わらず、怒りっぽくて、怒鳴ったりするけど…減ってきたような、そうでないような?
まだ開始したばかりなので何とも言えませんが、今のところお薬が合っているようです。
効き始めとか切れ始めとかは、まだハッキリ分からない感じ。
朝食後の七時半に服用し、十二時間の効果というと、切れるのはちょうどアニメを見ている時間です。
帰宅したらすぐ宿題をやって、夕飯・入浴を済ませ、九時半に就寝というリズムで我が家のタイムスケジュールにも合っています。
今のところ周囲の環境も良いし、引き続き様子を見ていこうと思います。
しっかし、薬価がお高いの、何とかなんないかなぁ

何度も病院へ足を運び、検査を受け…たいちん(7才・長男)の発達障害の診断が付きました。
結果は『ADHD』と『広汎性発達障害のボーダー』とのことでした。
私が感じていたまま、予想通りの結果です。
ただ、広汎性発達障害の方は傾向としてはそれ程強くなかったのが救いかな。脳波も脳の断面(簡易的なもの)にも異常は見られなかったし。
コミュニケーション障害は、周りも本人もストレスが溜まりますからね(^_^;)
ボーダー(境界)の子は結構多いそうです。でもそれって「ウチだけじゃないわ」なんて安心して良いのか疑問な気休めですが。
そんな障害が増えてるのだとしたら、社会が成り立たなくなる重大な問題じゃないですか。
(感覚で言うと、先進国に増えてきた障害のような気がしますね。戦前の日本や自然と共に暮らしている民族には問題に上がらないものではないでしょうか。)
発達障害について色々調べていると、まだ謎な部分が多過ぎて錯綜する情報に振り回されてしまいます。
外側から係わる人間と当事者とその親でも意見が分かれる所でもありますし。
実際、困っている当事者の立場に立って理解しようとするのは本当に難しいです。
論争の一つとなっている、薬物治療。我が家も悩みましたが、コンサータを服用する事にしました。
脳内神経に作用する薬、第一種向精神薬、副作用が出やすい等と聞くと構えてしまいますが、薬は適正に利用すれば毒にはなるまいと考えました。
何より本人が、集中する感覚や感情のコントロール法を落ち着いて学べる方が良いはず。
たいちん の鉛筆の持つ方の先は、全部齧られて割れて芯が覗いているのです。
周囲に合わせてついてゆくのに、凄いストレスを感じているのだと思います。
それが少しでも早く改善されるなら。
もちろんお薬だけではなく。環境を整え、食餌療法も取り入れ。
認められたがっている心を満足させてあげる事、きちんと向き合って受け止めてあげる事、冷静に誘導してあげる事も気をつけてゆかねばならないと思います。
そんな大変手間の掛かる息子ですが、色々な事を私に教えてくれる為に生まれてきてくれたんだろうな。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
こちらの「くすり入門」から読み出しましたが、本当に面白く役に立つ情報ばかりです!
オススメ☆彡
役に立つ薬の情報
その他、コンサータに纏わる話。
小児用ADHD治療薬 「コンサータ」国内初承認
ADHDに関する論争
メチルフェニデート
リタリン&コンサータ:危険な投薬から子どもと若者を守ろう
結果は『ADHD』と『広汎性発達障害のボーダー』とのことでした。
私が感じていたまま、予想通りの結果です。
ただ、広汎性発達障害の方は傾向としてはそれ程強くなかったのが救いかな。脳波も脳の断面(簡易的なもの)にも異常は見られなかったし。
コミュニケーション障害は、周りも本人もストレスが溜まりますからね(^_^;)
ボーダー(境界)の子は結構多いそうです。でもそれって「ウチだけじゃないわ」なんて安心して良いのか疑問な気休めですが。
そんな障害が増えてるのだとしたら、社会が成り立たなくなる重大な問題じゃないですか。
(感覚で言うと、先進国に増えてきた障害のような気がしますね。戦前の日本や自然と共に暮らしている民族には問題に上がらないものではないでしょうか。)
発達障害について色々調べていると、まだ謎な部分が多過ぎて錯綜する情報に振り回されてしまいます。
外側から係わる人間と当事者とその親でも意見が分かれる所でもありますし。
実際、困っている当事者の立場に立って理解しようとするのは本当に難しいです。
論争の一つとなっている、薬物治療。我が家も悩みましたが、コンサータを服用する事にしました。
脳内神経に作用する薬、第一種向精神薬、副作用が出やすい等と聞くと構えてしまいますが、薬は適正に利用すれば毒にはなるまいと考えました。
何より本人が、集中する感覚や感情のコントロール法を落ち着いて学べる方が良いはず。
たいちん の鉛筆の持つ方の先は、全部齧られて割れて芯が覗いているのです。
周囲に合わせてついてゆくのに、凄いストレスを感じているのだと思います。
それが少しでも早く改善されるなら。
もちろんお薬だけではなく。環境を整え、食餌療法も取り入れ。
認められたがっている心を満足させてあげる事、きちんと向き合って受け止めてあげる事、冷静に誘導してあげる事も気をつけてゆかねばならないと思います。
そんな大変手間の掛かる息子ですが、色々な事を私に教えてくれる為に生まれてきてくれたんだろうな。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

オススメ☆彡
役に立つ薬の情報

小児用ADHD治療薬 「コンサータ」国内初承認
ADHDに関する論争
メチルフェニデート
リタリン&コンサータ:危険な投薬から子どもと若者を守ろう
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
桜 雪乃
HP:
性別:
女性
趣味:
らくがき・ゲーム
自己紹介:
程々にオタク。ほんの一時期同人活動をしていましたが、最近は、もっぱら子育てに追われ、ネットで萌えを追う日々。
特徴、物忘れが激しい上に、のんびり屋。
特徴、物忘れが激しい上に、のんびり屋。
カテゴリー
最新記事
(01/04)
(01/02)
(09/10)
(08/18)
(07/16)
アーカイブ
ブログ内検索
最新コメント
[05/14 すずの]
[11/20 まあや]
[04/26 ちょこれいと]
[04/24 ちょこれいと]
[03/30 ぜふぁー]
最新トラックバック
カウンター